トト .ライティング|仙台のセンス

トト .ライティング|仙台のセンス

トト.ライティング
暮らし・生活文化
しあわせラボラトリー

toto-writing

暮らし・生活文化しあわせラボラトリー。センスが運営する、暮らし・生活文化しあわせラボラトリー【トト.ライティング】へようこそ
トト.ライティングは暮らしと生活文化をテーマに、人と人とのかかわりの中で、幸せのヒントを見つけることを目的に活動。サロン、仕事場、カフェ、サイトなど、人・技術・情報の集まる場の提供と運営をする。*ライティングの意味=書く。照らす。輝かせる。

ABOUT トト・ライティング

メッセージ
室長のトトです。ライター、エディターとして10年、美容と健康の仕事を10年、子育てをしながら2つの仕事を経て、この度“ラボ”を立ち上げることにしました。20年間、人と人の関わりの中で、たくさんの幸せのヒントを頂き、この経験を何か役に立てることはできないかと考えています。トトライティングに集まる人、技術、情報をもとに、みんなで小さな幸せを見つけていけるような、そんなラボにしていきたいと思っています。
ブログへのリンク
インスタグラム
トト.ライティング
write/edit/direction/design/coaching/space share/
Instagramで小さな幸せ集めしています^_^
Insdtagramへのリンク
サイトマップ
  • 運営会社

  • お問合せ

  • ブログ

  • プライバシーポリシー

トトブログ

  • 2021.1.12
  • 子育ち

改めて子育ちについて/気持ちよく過ごすことと経費だけに集中してい…

  • 2021.1.10
  • 新しい日常とライフスタイル

起こっていることを判断しないで真ん中で待つ

  • 2021.1.3
  • 日々

持ち寄る、出し合う、問いかける

  • 2020.12.31
  • 日々

予想を超えてとんでもなかった。そして光が差し込む方向が見えてきた…

  • 2020.12.16
  • はたらく

これからの「はたらく」に必要なもの

  • 2020.12.1
  • 新しい日常とライフスタイル

対立する正しさとどう折り合うか

ブログへのリンク

toto.writing

さっと茹でたちぢみほうれん草に、出し汁とかつお節を加えて和えました。
締まった歯触りなのに柔らかい。口の中に甘い風味が広がる。この寒さの中で育ったからこその味わいに感激です。

ほんとうに久しぶりに、スキー場並みの寒さを体感しましたが、東北の冬がもたらす食文化もたくさんあるよなぁ、と改めて思い出しました。
雪かきは大変だけど、この豊かさはこれからも味わいたい、と感じました^_^
・
・
#シェアサロン#コーチング#レイキ#暮らし#生活文化#食文化#手作り#食と健康#取材#執筆#仙台
今年の初エステのおやつは「日立家」の仙台駄菓子「ちゃっこ」にしました。
ふたり交代でエステ、メイクをする合間に摘んでもらうのに最適なサイズ、伝統的な駄菓子の味わい、ほんのり優しい甘さで、大変好評でした。

ひと口サイズの駄菓子が10種類。「ちゃっこ」は仙台弁で小さいを意味する“ちゃっこい”からとったといいます。
取材でお世話になって以来、とっても気に入っているのですが、日立家さんの商品開発はなかなか興味深い。様々な縁を活かしていたり、柔軟なアイデアを出し合って作られていて、そこには【謙虚さ】が感じられたのです。

関わる人たちと【ともに豊か】になっていくこれからの時代に、脈々と続くものをどう大事にしていくかを誰かと一緒に考えることはとっても大切だなぁと感じさせられます^_^
・
・
#シェアサロン#コーチング#レイキ#暮らし#生活文化#食文化#手作り#食と健康#取材#執筆#日立家#仙台
義弟がつくるコース料理を、チイ、ユタ、友人たちと食べに行きました。

いやー、こんなに美味しいんだね、って感じです。素材が活きて、義弟も生き生きしてて、生命力いっぱいでした。
ながーい間、下積みを頑張って来た彼の歴史が感じられる料理に身も心も満足。あまりに大変な時にオープンしたけど、腹決めて良かったね、と感慨深いものがありました。

大切な友人に頂いたワインも持参して、大切な人たちと味わえて、とっても満足なクリスマスでした^_^
・
・
#シェアサロン#コーチング#レイキ#暮らし#生活文化#食文化#手作り#食と健康#取材#執筆#とんかつえんどう#仙台
東北歴史博物館から足を伸ばし、松島へ。
Go toの影響かメインスポットは予想を超える混雑だったので、Uターンして松島四大観と並ぶ眺めの双観山に行きました。

この季節に来たのははじめてでしたが、ここはもみじがすごいんですね。ふかふかの落ち葉のクッションが感動的です。
踏みしめるとサクサクと細かい音がして、柔らかな感触。かなりの癒しパワーがありました。

天気は快晴。景色も申し分なし。
帰りは塩竈の小さな市場でぷりぷりのカキや焼き立てのホタテを食べて、旅行気分を味わってきましたよ^_^
・
・
#シェアサロン#コーチング#レイキ#暮らし#生活文化#食文化#手作り#食と健康#取材#執筆#仙台
チイが学校の授業で「東北歴史博物館」に行くというので、送るついでに私とユタも張り切って見学(笑)
東北全体の歴史についての展示、ずっと気になっていたので嬉しい機会になりました。


「冷涼な気候で大きな収穫が得られず、豪族が生まれにくかった」
「中央政権に対して従わないことを選ぶ人々は蝦夷(えみし)と呼ばれた」
「廃藩置県が執行され、自由民権運動が広がった」
…などというエピソードが印象に残りました。
中央とは違う暮らしがある中で、時代の波に押し流された東北の姿を垣間見ることができます。

東北歴史博物館のある多賀城は、陸奥国の国府があった土地。博物館の近くには国府附属の官寺跡もあり、木々が茂る落ち着ける公園になっていました。

コロナ時代を生きる私たちが選択するのはどんな暮らしなのか。東北の歴史を振り返りながら想像してみるのもいいかもしれないと感じました^_^
・
・
#シェアサロン#コーチング#レイキ#暮らし#生活文化#食文化#手作り#食と健康#取材#執筆#仙台
10月に4つも頂いたカボチャは、パイ 10月に4つも頂いたカボチャは、パイや茶巾絞り、かぼちゃごはんにして楽しんでいますが、カボチャスープは最も新鮮な味わいでした。

これまた頂きものの「野菜だし」と一緒に煮込み、ミキサーで滑らかにして、牛乳と塩を少し加えたのみ。
口の中に広がる優しい甘味、ふんわりとろりとした食感で、食べると体がほぐれるような感覚がします。石油ストーブでゆっくりと柔らかく煮たのも良かったかもしれません。

寒さだけでなく、日々の緊張が知らず知らず私たちの体を硬くしています。
自然の力でリラックスさせてくれる野菜の料理は、これからますます取り入れたいと感じました^_^
・
・
#シェアサロン#コーチング#レイキ#暮らし#生活文化#食文化#手作り#食と健康#取材#執筆#仙台
Load More... Follow on Instagram

トトへのコンタクト

トトへのコンタクトはこちら
トト .ライティング|仙台のセンス
  • 運営会社
  • ご利用の流れ
  • お問合せ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
Copyright 2021 トト .ライティング|仙台のセンス